2025年8月7日〜9日
会場:東かがわ市与田山 / 旧福栄小学校 やまびこ交流センター
申し込みは終了しました

集合時間:8月7日12時半
集合場所:やまびこ交流センター入口(香川県東かがわ市与田山347番地 旧福栄幼稚園)
個人で準備する物
1)水筒 (毎日,冷たい麦茶をつくります.初日のみ飲み物を入れてお忘れなくお持ちください.)
2)校内の上靴,運動靴,長靴 (草むら/林道沿いを歩きます
3)ジオカレッジ帽子(初めての人は当日もらえます.すでにもらっている方はお忘れなく.恐竜バッチがつきます.), バッチの取り付け部がなくなっている方は,用意していますので当日受付でTAに申し出てください.
4)ワンディに参加の際に既に名札をもらっている方は,お持ちください.今年初めての方は名札を準備します.
5)虫除け,日焼け止め, タオル
(猛暑の時は,野外実習は行いませんが,夕方,近くの神社などの散策は行います.蚊などもいるので、虫除け/かゆみ止めなどはご準備ください。簡易傷薬などは準備します.)
6)雨具 :かさ もしくは 簡易レインコート,
今回の会場は,やまびこ交流センターとランチルーム(講堂)がメインの授業を行う場所になります.天候がわるいときは,移動時に必要となりますので傘,カッパをご準備ください.大雨のときは車で移動します.
6)筆記道具(鉛筆,マジック黒,マジック赤,色鉛筆12色以上),学校で使っている子供用ノート
(一般のA4大学ノートでもよい.横線が入っているものでよい),
7) A4画板プラスチック製実験の時に画板の上に紙をのせて,スケッチやデータをとります.できれば首から提げられるように,ひもをつけておいてください. ダイソーとかで売っています. A4の板で,クリップでノートやグラフ用紙を挟みます.実験のときに首から提げて使います.
忘れても、ある程度はこちらで準備します.
食事について
時間の関係と暑さのために,食事は三高みんなの食堂にお願いしています.(夏なので安全のために,調理実習はありません.)
ご協力いただける方々
a) 三本松高校:三高みんなの食堂プロジェクト (リーダー 藤本丈晴 与田山出身)
b) アレルギーを申請されている方は、対応が難しい場合があるので、各自ご準備ください.(詳細は、ご連絡ください.)
c) うどん流しは,保護者の方無料で一緒です.
宿泊について
1)宿泊用寝着、着替え (洗濯機はあります.TAがまとめて洗濯してくれます.)
2)洗面道具・風呂道具 (シャンプーや石けんはありません)
3)シャワーのみの使用(浴槽はありません)
4)宿泊施設は,男女別 2段ベッドの20人部屋 になります.
5)保護者の宿泊:子どもの部屋のベッドかDeerルーム(相部屋)の宿泊になります。ご希望の方は事前に連絡ください(1泊2000円)。