ジオカレッジ 第一回ワンデイスクールにご参加いただき,有り難うございました.
田植えに行く前のちょっと緊張した集合写真(前日の台風の影響もあり参加者が人数が少し減りました.)
「1限目 地球の歴史 トイレットペーパー年表づくり」
まずは,時間についてのお勉強.4次元の世界をまなぶ??時間も一本の線なんだ..
顕生代(けんせいだい)の歴史を廊下でみてみる.顕生代はカンブリア紀から現在までの時代です.三葉虫やアンモナイト,恐竜など皆さんが聞いたことがある古い生き物は,いつ頃生きていたのでしょう?どのくらい古い時代なのでしょう.トイレットペーパー年表で実感しよう.
トイレトペーパーを転がしてみる.時代を貼り付けて,重要生物が生きていた時代を見つける!三葉虫,恐竜はどのあたり??
アンモナイトと恐竜はTAの松本さんが,がんばって作成,リアルな絵に子どもたちは大喜び!
廊下30mトイレットペーパー年表完成!,6億年間を復元できた..人の歴史は短い..次回は地球の歴史?人の歴史をまなぼう.使用後のトイレットペーパーは,片付けの拭き掃除に活躍しました.
理科室をのぞいてみよう..
「2限目 米と稲」
次は,田植えの前に,稲と米について学ぶ。こめには、たんぱく質と炭水化物の部分がある。。
苗を観察する.いったいどこから根や茎がでているのだろう?籾殻も見える.
まずはじっくり観察.ぬかになる部分はどこ?美味しい「もちごめポン菓子」をたべながら堅い米を見る.もちごめポン菓子は,最初柔らかく感じるが味があって,いくらでも食べられる!!
ゲストも多く参加してくれました.寺林優教授(香川大学)は自転車で高松から!清川の大学院の先輩.市議会議長の 渡邉堅次さんも見に来ていただけた.ありがたいです!大人も勉強になる..
ついつい大人も話をしてしまう..うるさかったらすみません.子どもは雑談なしでした.みんなまじめ.
おいしい弁当のあと,いよいよ田植え.天気もよかったのでみんなで歩く!約1km.
「3限目 田植え」
一キロぐらいあるいて,湊川沿いの田んぼに集合.台風一過で,比較的涼しく田植えの時は曇りになってラッキー.みんなおそるおそる田んぼに入る.
まずは,藤本丈晴先生らが定規を使ってのお手本植え.
田植え用定規がまだ残っていたのだとちょっとびっくり.
腰に悪そう..定規にそって着実に苗を植えていく.定規を回転させて次の列を植える.
おそるおそる田んぼに入って,稲を植え始める!川の横なので案外砂地.田んぼのそこは冷たく表面は生暖かいのを体験できる.今回はだれも転ぶこともなく,ドロドロにならなかった.帽子は汚れるのでみんな脱いで作業した.丁度曇りだったので良かった.
田植え実習から小学1年生が2名追加参加してくれました.運動会が終わってきてくれました.低学年や幼稚園の子どもたちも何人かお兄さんやお姉さんと一緒に田植えを体験しました.
さらに進んでいく.どろにもなれてきた.
とてもよくがんばった.グループで交替しながら..先生方は,夜疲れ果てていた.
目標の対岸まで到着!!やったー 下はその成果.なにやら途中で曲がっているような..
お米は10月7日(土)に稲刈り予定.この時はいろいろな種類のお米を食べられる.違いがわかる人になってほしい!!(目隠しして,食べ比べしてみますか.?)
「4限目 芋と芋植え作業」
車で学校に帰って,最後のコーナー「芋」について学んだ.なぜさつまいもは茎を植えて,ジャガイモは芋を植えるのか? 大人も勉強になる.
きちんと理由を学んだあとで,作業するのがジオカレッジ.ただ,理由を知って植えると,心から納得する.
しっかりサツマイモはなぜ茎を植えるかを学んで,プリントを埋めてから田んぼに集合!
11月に収穫..収穫の時にも参加したいですよね.
大きくなって,おいしくなーーれ..
最後は,ジオカレッジポーズ!! で ポン菓子をお土産に解散でした.1つの科目をクリアーするごとに,クリアーカードがもらえます.ドンドンためよう.
帽子は,初めての時にもらえて,回数が増えるごとにスペシャルワッペンを帽子に追加していきます.お楽しみに!
今からでも間に合います,ぜひご参加してみてください.!!楽しく体と頭をつかった学習ができますよ.