Geocollege
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %EF%BC%A7%EF%BC%A3%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%885-%E5%8F%97%E4%BB%98-300x223.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %EF%BC%A7%EF%BC%A3%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%883%E3%80%80%E5%8F%97%E4%BB%98-300x248.jpg

夏スクール開幕: TA(ティーチングアシスタント:大学院生6・大学生4・高校生2)12人後ろにスタンバイ.児童3人に2人の大学生・大学院生が実験などのサポートをする.非常に手厚いシステム.児童も大学院生も少々緊張気味.

香川県三豊産の梨をジオカレッジ参加の松本さんからいただきました。非常に美味しかったです.

地球史年表作り: まずは大型生物のお絵かきから.翌日の年表づくりに備える.

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%9C%B0%E7%90%83%E5%8F%B2%E5%B9%B4%E8%A1%A8%E3%80%80%E6%81%90%E7%AB%9C%E3%81%8A%E7%B5%B5%E3%81%8B%E3%81%8D-300x225.jpg

顕生代の部分の地球史年表.体育館の外には未知の過去がある.

地球の歴史 46億年をトイレットペーパーで表す.まずは,長さを測って,昨日書いた大型生物がどの時代にいたかを年表上においていく.その後班ごとにトイレットペーパーを延ばす.地球の歴史は顕生代,原生代,太古代,冥王代の4つに大きく区分できる.大型生物の絵は体育館の中に全て収まった.運動場には遥か古い時代が続く.


地球史年表の完成 46億年をトイレットペーパーで復元する.

使用したトイレットペーパーは,後片付けの拭き掃除に活躍しました.

みんなでジオカレッジポーズ: 気合いを入れ直して実験開始!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B1%B1%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%80%E8%97%A4%E5%86%85%EF%BC%92-300x208.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B1%B1%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%80%E8%97%A4%E5%86%85-300x219.jpg

山の作り方: 材料の違いで山のでき方が変わる.

たまった水の中に,流れができる..なぜでしょう?

おやつタイム:  今回は天然素材のポン菓子

湊川観察: 学校から5分で川の観察,地層観察ができる.この場所は数日後台風7号のため大雨がふり濁流が流れる.

川を作る実験スタート

水がしみこまないようにブルーシートを敷いて,砂を敷き詰める.
川が流れて干上がったあと.扇状地ができる.

土砂崩れの基礎実験.ビー玉をといに流してみる.

冷たい水を流すとどうなるの? 

温度が低くなると青くなるピック色の液体に冷却剤を突っ込んでみる.青い部分が底を流れていくことがわかる.これは,現在の大西洋などを考えることができる.温暖化すると大洋の水循環がなくなると言われる.寒くなると極域から海底に冷たい水が流れ込み対流がおこる.深層水循環が活発になるといわれている.

今年のかき氷は最高!

パンとかき氷,ワゴン車で来てくれて最高でした.

盆踊り: 1日目は体育館で練習.2日目は運動場でスエーデントーチをたいて本番.地元や東かがわ市各地域からのおばさまや子どもたちも集まっていただき,大盛況.菊池先生のかけ声で踊りを踊る.2日目は,子どもたちが菊池先生の後ろにつき,踊りを開始.大きなかけ声が福栄の谷にこだまし,なんとも言えない盛り上がり! 盆踊りは不思議なパワーをもたらすことを体感する.次回,是非盆踊りだけでもご参加ください.

1日目の体育館練習.昨年踊った人は少しずつ思い出す.

菊池先生(日本舞踊の師匠)さんを中心に踊り出す.周りはスエーデントーチがともる.

菊池先生のあとを子どもたちがフォローして踊り始める.

大きな輪になり,子どもたちのかけ声が福栄の谷に響き渡る.ーーーーま〜るくね.!

食事: 食事と宿泊は やまびこ交流センターにて行った.三高のみんなの食堂さんが提供してくれる地元素材の美味しい料理が,毎日食べられる.今年は,特別カレー,トマトソーススパゲティーをメインにスープ類やおかずも充実.

天文についてのお話

さぬき市の天文博物館から,堀川理事に来ていただき,天文についてのお話しが聞ける.2日目は雲の合間に星空がのぞく,5台の望遠鏡による天体観測が行われた.はくちょう座,ベガ,ペテルギウス,天の川,北斗七星,2重星などがくっきりと観察できた.ぜひ今後とも交流させていただきたくお願いしている.

アート/工作タイム

竹細工 竹に穴を開けて笛を作る.

石を研磨剤を使って一生懸命磨く.平たくなった面に両面テープを貼って,額縁に貼り付ける.きれいな色で石にお絵かき.

シンガポールの高校に通う細川快くんが,コンピューター迷路を作成する.人気だった.

プレートテクトニクス復元モデル(パンゲアマップ)高知大の藤内先生が学生と一緒にがんばって作成.

ジオラマは,虎丸山.井口君を中心に2枚の板をつかってジオラマを完成.糸鋸が上手になったようです.

お土産: 

・東京大学大気海洋研究所のコースターとボールペン 講師の芦先生提供

・カブトムシ 福栄入野山の中塚さんが1ヶ月前からこつこつ集めたカブトムシ.九大 高橋君も昨年のつがいを富化させ,高知コアセンターの前の木で5匹捕まえてきた.今年はなかなかとれなかったようです.

3日目 発表会: 午前中に模造紙に学んだことをまとめ,壇上で発表を全員が行う.

発表用のポスター作成 テーマを決めて,内容を整理して,説明図を書いて,色を塗って..これを2時間ぐらいでまとめる.小学生には超大変!TAとともにみんながんばる.

家族の前で,がんばって発表!次回はもっと上手にしゃべれるようになっているでしょう.何事も経験です.

ジオカレッジポーズで集合写真! 

修了証書をもらって,いよいよフィナーレの流しうどん!今年は3連続きの15mを2台作成.井口くんは,竹の節をうまくとる技術を取得..やはり生竹のうどん流しは本物感がある.

あとがき

今年は台風6号のUターン台風で,やきもきしたが丁度九州西岸にコースをたどってくれてスクールが無事行うことができました.子どもたちの日頃の行いがよかったのだと感謝です.コロナが開け本格的な新しい世界が始まりました.ジオカレッジも,大地を理解するコンテンツをそろえて無事終了することができました.子どもや大学生,そして教官の方々も記憶に残るイベントだったと思います.盆踊りにりによる地域の交流,世代を超えた心の交流など,多くの人々から感動したとの感想をいただいております.福栄の谷間に響いた大きなかけ声は,地方活性化の大きなエネルギーとなると確信しました.

今後もジオカレッジは,福栄小学校をうまく使って,学校教育ではなかなかできない体験学習を中心に,自然科学や文化,農業林業,金融,コンピューター,食,など幅広いテーマをそろえて,大学生や高校生との交流,そして,地元や高齢者も含めた交流活動を行っていく予定です.

今後ともよろしくお願いします.